玄米ご飯なら無農薬栽培
玄米の栄養素
玄米のご飯は白米のご飯に比べ現代人に必要な栄養素がたくさん含まれております。
特に食物繊維・ビタミンB1・ビタミンEなどのミネラル豊富に含まれています。
●食物繊維
食物繊維は、便秘にはもちろん 体の中の余分なコレステロールや糖分、発がん物質などの有害物質を排出して、体を内側からすっきりさせてくれます。
糖尿病や心筋梗塞や肥満など生活習慣病の予防に効果的です。
●ビタミンB1
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えてくれる働きがあり皮膚や粘膜の健康維持にも必要なビタミンです。
疲労回復にも効果があるといわれております。
●ビタミンE
ホルモンの分泌を促し、自律神経失調症や更年期障害の予防や老化防止、シミ・動脈硬化・生活習慣病の予防、血行促進など体調を整えてくれる働きがあります。
★他にもフィチンが含まれており抗ガン効果、心臓・血管疾患の予防に期待できるようです。
◆GABA(ギャバ)も含まれております。
GABA(ギャバ)には、ストレスを軽減し精神を安定させたり、血圧やコレステロールを下げたり、アトピーやアレルギーに効果的だという事も期待できます。
玄米ご飯には、たくさんの栄養素が含まれており健康を気にされている方にオススメです。
当店の玄米は、生きており発芽します。
玄米には、発芽しない玄米も巷に出回っていますが、発芽しない玄米は玄米食には向いておりません。
玄米を購入するならちゃんと発芽する玄米を購入しましょう!
玄米の残留農薬について
米の胚芽やヌカ層には、残留農薬がたまりやすいと言われております。
玄米食をするなら無農薬栽培の玄米をオススメします。
当店の無農薬栽培の玄米は、福井県の無農薬・無化学肥料栽培の認証を受けた安心・安全な玄米です。
無農薬栽培の玄米はこちら ⇒ 無農薬 玄米
玄米ご飯のオススメの保存方法
玄米を炊いて炊飯器で保存しておくとだんだんと時間をおく度にぬか臭くなってきます。
玄米ご飯を美味しく保存するには、玄米ご飯を炊き上げて茶碗一杯ずつラップに小分けして粗熱がとれたら冷凍します。
※あまり米粒をつぶさないように軽くラップするとよいです♪
そして食べる時には、小分けして冷凍しておいた玄米のご飯を電子レンジで加熱します。
するとまるで炊き立ての玄米ご飯のように美味しく食べることができます。
玄米を選ぶコツは、
① 発芽する玄米を選ぶ
② 無農薬栽培の玄米を選ぶ
どうぞ美味しく玄米ご飯を食べて健康的にお過ごしください!!