これまでも玄米や発芽玄米は、人々の体内、対外にあらゆる良い影響をもたらすということが伝えられてきました。
もう一つ、玄米食のメリットをお話ししたいと思います。
LPSは、日本語では「糖脂質」。
英語では「リポポリサッカライド」、略してLPSと呼ばれます。
LPSは自然の中の土や木、植物や食品、空気中に存在している、グラム陰性細菌の細胞壁の一番外側に埋め込まれている物質で、現在は、健康の維持や美肌効果など様々な働きが解明されています。
LPSは、全身のあらゆるところに存在する免疫細胞「マクロファージ」の働きを高め、免疫力を上げることが分かっています。
免疫力が上がることで、感染症や生活習慣病の予防はもちろんのこと、老化した肌機能の改善によるアンチエイジング効果、さらには薬に頼らざるを得なかった病気の改善まで、さまざまな効果が明らかになっています。
・美肌・アトピー改善
・育毛
・メタボ予防
・花粉症対策
・認知症予防
・感染症予防
・がん・糖尿病予防
このような改善・予防が期待されています。
LPSは、全身いたるところにある免疫細胞を活性化することで老化を抑制します。
身体を若々しく保つカギを握るのが免疫細胞「マクロファージ」です。
マクロファージは全身のあらゆるところに存在し、体内に侵入した病原菌やウイルス、死んだ細胞など身体に不要なものを食べるように処理してくれるいわば体の頼れる掃除屋さん。
人間にうまれつき備わる「自然免疫」を担い、全身で活躍する免疫細胞群です。
身近な食品に含まれているLPS
LPSは、主に土壌に含まれる菌に由来する成分のため、様々な微生物が共生する土壌で育った穀物や野菜、豆類、さらには微生物が豊かに生息する海でとれる海藻などに含まれています。
そのため私たちは毎日の食事からLPSを摂取しています。
しかし近年、衛生環境が改善されすぎたことにより、LPSの摂取量は減少傾向にあります。
そして、そのことが現代病とも呼ばれるアレルギー疾患増加の一因であることがわかっています。
LPSは、農薬や化学肥料を使用しない自然農法などで栽培された野菜や、玄米やライムギなど精製のされていない食品に多く含まれています。
また、漢方など素材をそのまま乾燥しているものなどに多く含まれる傾向があることも知られています。
毎日の食生活の中で、自然農法による玄米や野菜、海藻などを摂取しながら、自然とLPSを摂取することで体の内外の改善をしていけるので、積極的に摂取していきたいですね。
この記事は、日本LPS免疫協会より許可を得て、一部引用させて頂いております。
その他の玄米関連ページはこちらから⤵
発芽玄米の効能・効果とおすすめの食べ方 | 炊き方や選び方も紹介