Mリン農法とは?

Mリン(エムリン)農法とは、現状の偏見的な化学農法に対し、自然を生かし、自然に順応した栽培技術を体系化した農法で、単なる自然農法や有機農法では補えないあらゆる角度から検討し、有機農法に基本を置き、化学農法の欠点をバイオテクノロジーで補い、両面の長所を組み合わせることにより植物本来の特性を最大限に発揮しうる新技術体系を確立し実践している農法です。その結果今日の消費者ニーズを満たしうる高品質な農産物を低コストで多収し、さらに無農薬で付加価値を高める事ができる農法です。

 

Mリン農法って何?

有機農法を基本としながら、有機栽培における欠点を解消し、同時にリン酸の肥効を高めることで作物が吸収する栄養分のバランスを常に調整できる農法です。作物を健康な状態で栽培できるので、高品質・多収穫が可能となります。
kankou_nouhou

 

土作り

tuchitukuri_byouki化学肥料が普及しこれを使えば簡単にたくさん収穫できるので、堆肥の投入や地力維持をおろそかにして現代農業では化学肥料を多く投入してきました。しかしこの結果 土が荒廃し、収量が上がらなくなったきました。 そこでMリン農法では土作りの原点に帰り、腐食を増やす堆肥による土作りと肥料としての養分供給を主眼とするボカシ肥の2本立てで、生育を強める土作りを行います。

 

バクヤーゼによる基本土作り

バクヤーゼは、有機質資材を発酵させる好気性菌です。高温で有機物を分解し、短期間で良質の堆肥やボカシ肥を作ることができます。
bakuyaze_table
bakuyaze_1bakuyaze_2bakuyaze_3

 

根作り

Mリン農法では、根作りを大切にします。作物は健康な根が生育し、土中養分を十分に吸収できてはじめて健全な作物になります。何事にも言えるように、まずは土台作りが一番大切なのです。

健全な根の姿とガス害を受けた根の姿

gazugaikenzenneガス害の原因は未熟有機を投入することで発生いたします。ガス害を受けてしまった根は毛細根が減少し、色も赤色から黒色に変色し最後には根が腐ってしまいます。
一方、健全な根は太い根・細い根・毛細根がバランス良く存在し、生き生きとした根をしたいます。Mリン農法では、バイオ根助・キトチンキ・バイオ健太クン・サンレッドなどの補助資材を使い健全な根作りを行うことが可能なのです。

 

Mリン農法とは?

seiiku_3_1作物が生長するためには養分が必要です。この養分には、チッソ・リン酸・カリ・マクネシウム・カルシウムが代表的であり、その他にマンガン・ホウ素などの微量 要素があります。中でもチッソ・リン酸・カリは、三大栄養素であり、これらの養分がなければ作物は健全に生長できないのです。

●三大要素の役割
チッソ・・・N(アクセル役) 葉・茎を作る
リン酸・・・P(ブレーキ役) 花芽・根・実・糖を作る
カリ ・・・K(クラッチ役) 繊維・運搬



ところがリン酸は効かない

肥料は水に溶けて作物に吸収されます。水に溶けたリン酸はマイナスイオンになり、プラスイオンである金属成分(アルミニウム・鉄・カルシウムなど)と結合し、肥料として効かなくなります。この現象のことを「リン酸の固定化」といいます。

seiiku_2_1seiiku_2_2seiiku_2_3

 

リン酸の固定化を防ぐのがMリン農法の特長!

Mリン農法で使用する代表的資材のMリンカリンは「リン酸の固定化」解決できる資材なのです。この資材を使うことで、Mリン農法では「リン酸の固定化」を防ぎ作物に必要成分をロスなく吸収させることが可能となるのです。また同時にMリンカリンを使うことで、カルシウム・カリウムの肥効も高めます。

seiiku_1seiiku_2seiiku_3

 

葉面散布による生育調整

作物の生育に必要な養分は通 常、根から吸収されますが、葉面や茎からも吸収されます。葉面 から養分吸収を利用する方法が葉面散布で、土壌施肥とは異なる様々な長所と効果 があります。Mリンの方では、生育促進・生育抑制・栄養補給とそれぞれの葉面 散布剤があり、常に作物を健康状態に保つことが可能です。

youmen_1葉面散布の長所と効果

  1. 土壌施肥より肥効が早く現れるので速効的な生育調整が可能となります。(台風・異常気象・薬害などの突発事故にも効果 を発揮します。)
  2. 根からの養分吸収が困難な場合(低温時・根腐れ・根いたみ・根張り不良・新根の発達が不十分の時)も葉面 から養分吸収できます。
  3. 正常な発育をさせるために必要な栄養分のみを葉面吸収させることができます。