
◆無農薬玄米をオススメします。
玄米の胚芽やヌカ層には、残留農薬がたまりやすいと言われております。
玄米食をするなら無農薬玄米をオススメします。
どうぞ当店の福井県の認証を受けたおいしくて安全な無農薬玄米をご賞味ください。
玄米 茶碗1膳 (150g) |
白米 茶碗1膳 (150g) |
|
---|---|---|
エネルギー | 248kcal | 252kcal |
たんぱく質 | 4.2g | 3.8g |
炭水化物 | 53.4g | 55.7g |
カルシウム | 11mg | 5mg |
リン | 195mg | 51mg |
ビタミンB1 | 0.24mg | 0.03mg |
ビタミンE | 0.8mg | 微量 |
玄米 茶碗1膳 (150g) |
白米 茶碗1膳 (150g) |
|
---|---|---|
水分 | 90.0g | 90.0g |
脂質 | 1.5g | 0.5g |
カリウム | 143mg | 44mg |
マグネシウム | 74mg | 11mg |
鉄 | 0.9mg | 0.2mg |
ビタミンB2 | 0.03mg | 0.02mg |
食物繊維 | 2.1mg | 0.5mg |
ぬか層が残っているために、玄米の米粒は茶褐色です。
白米と比べると、カロリーはそう変わらないのに、胚芽やぬかには栄養価が高く、 玄米はそれがそのまま丸ごと残っています。
その栄養価の中で、とくに食物繊維の豊富さには驚かされます。
白米と比べると、食物繊維が4~6倍近くあり、便秘にはもちろん、 体の中の余分なコレステロールや糖分、発がん物質などの有害物質を排出して、体を内側からすっきりさせてくれます。
それに加えて、胚芽の部分にはビタミンEが豊富にあります。
ホルモンの分泌を促し、若返りや体調を整えてくれるはずです。
また、 新陳代謝を高めるビタミンB群もいっぱいなので、エネルギー効率も高まります。
さらに、ミネラル類も充実していて、体のさまざま なバランスも整えてくれます。
玄米を食すにあたって気をつけなければいけないことは、”よく噛むこと”です。
豊富に含まれる栄養素を十分消化吸収するために、 よく噛んで、美味しくお召し上がり下さい。
玄米は籾殻(もみがら)を取り除いただけのお米です。 データによると胚芽やヌカ層には、残留農薬がたまりやすいということが解っております。 当店の玄米は無農薬・無化学肥料栽培なので残留農薬の心配はありません。
右のシールは無農薬で栽培されたという証で、認証を得られなければ取得できません。県が認証した正真正銘の無農薬栽培米です。 どうぞご安心してお召し上がりください。
お米は、毎日の主食です。 毎日食べていただく為にだれがどこで作っているのか生産者を紹介して販売しております。

左の緑色のシールは無農薬化学肥料で栽培されたという証で、認証を得られなければ取得できません。 県が認証した正真正銘の無農薬栽培米です。どうぞご安心してお召し上がりください。