お米の豆知識

香り米とは?

その名の通り独特の香りがするお米です。 香りの成分としてアセチルピリンが含まれています。

色彩選別機とは?

色彩選別機とは、米粒の中に混じっている虫に食われたお米など着色したお米やガラス・プラスチックなどの破片や陶磁器などをセンサーで見つけ圧縮空気を吹き付け取り除く機械のことです。 当店では、玄米の段階で1~3回、白米で1回こ […]

高アミロース米

お米のデンプンは、アミロースとアミロペクチンにわけられるのですが、その中でもアミロースが多く含まれるお米(約24%以上)を高アミロース米と言われます。 高アミロース米は、パサパサして粘りが少なく日本人の多くの方が美味しい […]

低アミロース米

低アミロース米とは? お米のデンプンは、アミロースとアミロペクチンにわけられます。 その中でもアミロース値が高く含まれるお米ほどパサパサして粘りが少なく美味しく感じられないお米となります。 皆さんご存知の品種コシヒカリで […]

日本で栽培されているお米の品種の作付の多い順

日本のお米の品種は、何百種類とありますが、その中でも特に多く栽培されている順番をご紹介したいと思います。 1.コシヒカリ 福井県生まれの全国的に有名な品種で全国各地で栽培されています。 2.ひとめぼれ 宮城県生まれの品種 […]

炊飯するということは?

お米を炊飯するときに必要となるものは、お米・水・炊飯器(鍋や釜)あと熱源(電気・ガス・薪など)が必要です。 これらのものを上手に使ってご飯粒にすることが炊飯と言います。 お米を炊飯するには、洗米(お米を洗うこと)して米粒 […]

お米と蛋白質

私達が普段食べているお米には、蛋白質が含まれています。 蛋白質が多く含まれているお米ほど色調や吸水性が低下して粘りが少なくなり美味しくないお米になります。 お米の蛋白質の量は、お米の品種や肥料、土壌、水管理(生産者の栽培 […]

お米につく虫の予防法

梅雨~夏の蒸し暑い時期がやってきました。 お米ももともと熱帯性の植物というわけでお米につく虫も熱帯性の性質をもっているといわれております。 最近の温暖化の影響もありお米につく虫の活動時期も昔に比べると長くなりました。 お […]

無農薬米とは??

当店の無農薬米は、農薬を全く使用せず化学肥料も使わないで作ったお米を無農薬米と言います。 農家さんの中で無農薬でお米を作る人は、本当にごく僅かな人達だけです。 なぜ少ないかと言うと、まず農薬を使用しないので畦をの雑草を取 […]

おいしいお米

当店で販売しているおいしいお米は、食味計でお米のおいしさを数字で分析して約80点以上の点数が出た生産者の方に私共が作ってほしい品種をお願いして作ってもらっています。 当店のおいしいお米 当店のおいしいお米の資産者は、お米 […]

お米について

お米は、日本人の主食であり色ん品種が存在します。 都道府県によって栽培する品種・県の奨励品種が異なってきます。 まずは、日本の一番北から紹介していきましょう。 ※その地域の代表する品種であって他にも色んな品種を栽培してい […]

無農薬栽培の記録

吉田 嘉兵衛さんの無農薬栽培の記録 なぜ生産しにくい無農薬栽培にこだわるのか?? サラリーマン生活にピリオドを打ち選択した私を待っていた農業は、機械化大規模化、集団化、化学肥料農薬の大量使用による地力の低下を進行させ、農 […]

ミネラルウォーターを使って炊飯する方法

普通に水道水を使用してお米を研ぐみたいにミネラルウィーターを使用するともったいないので、ポイントポイントでミネラルウィーターを使用しましょう。 ① 使用するミネラルウォーターが軟水か硬水か確認します。 硬水を使用するとお […]

玄米の上手な炊き方

玄米の炊き方 ① ボール(炊飯器の釜)にお米を入れて水を注ぎ入れて手でかき混ぜるように回すとゴミやもみ殻が浮いてくるので取り除きます。 精米してないのでほとんど水が濁りません。 この作業を2~3回行います。   […]

お米の保存と美味しい炊き方

    お米は人間と同じで生きています。月日と共に老化していきます。 お米の鮮度を保つには、一度に大量に購入することを避け約1か月程度で食べられる量を購入することをおすすめします。 特に水の懸かる場所 […]

ミルキークイーンとは??

ミルキークイーンの特徴 光沢が良く粘りが強い 冷えた後も硬くなりにくい 軟らかく食味が良い 農林水産省がスーパーライス計画の一環でコシヒカリを更に改良して生まれた低アミロース米。 ミルキークイーンは、アミロースが少ないの […]

特別栽培米

特別栽培米について 特別栽培米とは、有機米以外のお米で、農業の自然環境を守り維持するために化学肥料や農薬の使用を減らして作ったお米のことです。 普通栽培のお米に比べ農薬を使用しないで栽培したり通常の栽培に比べ5割以上削減 […]

こしひかりについて

こしひかりについて こしひかりは、「農林22号」と「農林1号」の交配により生まれた品種です。 「農林22号」と「農林1号」は、こしひかりの両親ということになりますね。 品種開発にあたった中心人物の石墨慶一郎さんの銅像が生 […]